Instagram

年度末に〆切だった第40回記念鷹揚会書道展の結果がきました。

去年は私:田村と講師:武蔵の2名で研修会に参加するとともに出品。

今回はありがたいことに更に1名仲間が増え、3名で出品いたしました。

《第一科》

青森県議会議長賞・・・田村雪峰

特選・・・武蔵春麗

《第二科》

特選・・・山本夏峰


私は恐縮ではございますが青森県議会議長賞をいただきました。

そして2名とも特選受賞は私にとって大変嬉しいニュースでした。

結果一覧はこちらから


「第40回記念 鷹揚会書道展」

会 期 令和7年6月6日(金)~8日(日)

会 場 「東奥日報新町ビル3階New‘sホール」青森市新町2丁目2―11(017-764-0220)


◆授賞式 

月 日  令和7年6月7日(土)

会 場  「アップルパレス青森」青森県青森市本町5-1-5017-723-5600)

☆審査員・依嘱・無鑑査作家による『読みやすい書』を併展します。

☆同会場で「第43回 日本教育書道会全国学生展』も開催します。



【5月レッスン日程と内容】

月:仙北地区活動センター17-20時

火:緑が丘地区活動センタ17-20時

水:青山地区活動センターorタカヤアリーナ17-20時

金:やはぱーく17-20時

土:仙北地区活動センター09-12時

月曜:5日、12日、19日

火曜:13日、20日、27日

水曜:

青山地区活動センター1階ギャラリー:7日、21日

タカヤアリーナ第2会議室:14日、28日

金曜:2日、16日、23日

土曜レッスン10日、24日


レッスン内容ーーーーーーーーーー

生徒部

5月号毛筆と硬筆の練習と清書

特別昇段試験

岩手日報書展出品

成人部

5月号毛筆と硬筆の練習と清書

特別昇段試験

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2〜4月に入会したばかりの生徒さんも

「日報展やってみたい!🙌」

と、どんどん前向きにチャレンジしてくれています!

その姿が本当に素敵です✨

一緒にチャレンジしてみよう💪

春の入会キャンペーンは5月末まで🌸

無料体験レッスンも実施中です✨

よろしくお願いします💐

昨年度令和6年度に取り組んだ第52回岩手県小中高校書写作品コンクール結果のお知らせです。

特別賞

★盛岡市長賞(硬筆):大日向晴空さん(小1)、田村音さん(小2)

★盛岡市教育委員会教育長賞(毛筆):田村音さん(小2)、田村珠乃さん(小5)

★吉丸正夫賞(硬筆):田村珠乃さん(小5)

★吉丸正夫賞(毛筆):平野原旺佑さん(小5)

★IBC岩手放送賞(毛筆):平野原花歩さん(中1)

推薦(硬筆)

松澤円花さん(小2)、村上凛さん(小3)、佐々木ゆいさん(小3)、平野原旺佑さん(小5)

推薦(毛筆)

八幡美紅さん(小3)、村上凛さん(小3)、村上粋士さん(小3)、村上朔士さん(小3)、佐々木ゆいさん(小3)、菊池亜琴さん(小5)、中軽米大和さん(小6)、中村心音さん(小6)

特選(硬筆)

田中彩来さん(小1)、佐々木茜里さん(小2)、月折優希(小4)、菊池亜琴さん(小5)、佐々木愛莉さん(小6)、中軽米大和さん(小6)、中村心音さん(小6)、高橋若菜さん(小6)、平野原花歩さん(中1)

特選(毛筆)

佐々木杏奈さん(小1)、泉舘香子さん(小2)、佐々木虹花さん(小2)、吉水咲良さん(小2)、中軽米大樹さん(小3)、若槻伶奈さん(小3)、中軽米大壱さん(小5)、駒場琉華さん(小6)、佐々木愛莉さん(小6)


また、このほかにも準特選・金賞に入賞した生徒さんがたくさんいました。

当教室に入会した理由が「書写コンでもっと良い賞をとりたい!」だった生徒さん。

「去年より上の賞に入賞できた!!」と、笑顔で教えてくれました。

また、「去年より下の賞に落ちてしまったけど、どこが悪かったんだろう?」と次に向けて改善点を探す生徒さん。

年々、入賞率が高くなり、生徒さんひとりひとりの前向きな頑張る姿に私もパワーをもらいました。

また今年の秋は、更に良いお手本を用意して、チームふでらぼ!で頑張りたいと思います。

入賞された皆さん、あらためまして、おめでとうございます!


さて、次回は全国学生展の結果を発表いたします。

お楽しみに!

当教室では、成人部の会員の方が気軽に出品できる

年1回のコンクール「四半切・半切コンクール」に積極的に取り組んでおります。

今回は入会して間もない成人部の生徒さんたちにも

「ちょっと頑張って出品してみますか!^^」とお声がけをし、

皆さん、あれよあれよという間に練習に取り組み、清書、出品という流れから、、、

見事、全員入賞することができました!


漢字半切部「成人」

日本教育書道会賞:武蔵春麗(当教室講師)

準特選:咲山律子・藤原永峰


四半切部「成人」

準特選:田上紫峰


ご入賞された皆さん、本当におめでとうございます!!


日本教育書道会

第39回四半切・半切コンクールの受賞者名簿



当教室で初めて取り組んだ青潮書道会全国展。

代表の私:田村と当教室の講師の武蔵春麗(むさししゅんれい)が出品いたしました。

結果は、なんと春麗講師が青潮書道会賞を受賞いたしました!

おめでとうございます!!

私は恐縮ではございますが青潮書道会奨励賞をいただきました。

引き続き、講師陣もコンクールには楽しみながら取り組んでまいります。

結果一覧はこちらから

【4月レッスン日程と内容】

月曜日:仙北地区活動センター17-20時・4月7日、14日、21日

火曜日:緑が丘地区活動センタ17-20時・4月8日、15日、22日

水曜日:青山地区活動センター1階ギャラリー17-20時・4月2日、16日

    タカヤアリーナ17-20時第2会議室・4月9日、23日

金曜日:やはぱーく1階18-20時・4月11日、18日、25日

土曜日:仙北地区活動センター09-12時・4月5日、26日

レッスン内容〜〜〜

生徒部

4月号毛筆と硬筆の練習と清書

全国学生展の練習

成人部

4月号毛筆と硬筆の練習と清書

〜〜〜

春の入会キャンペーン🌸

無料体験レッスンも実施中です✨

4月もよろしくお願いします💐

夏休みに出品したい生徒さんで取り組んだJAの結果が発表されました。


全国コンクール入賞者--------------------------

全国共済農業協商組合連合会会長賞・銅賞・・・田村音さん(小2)★


岩手県コンクール入賞者--------------------------

【条幅の部】

金賞・・・田村音さん(小2)★

佳作・・・平野原旺佑さん(小5)

佳作・・・田村珠乃さん(小5)

佳作・・・平野原花歩さん(中1)

【半紙の部】

銅賞・・・田村音さん(小2)

銅賞・・・田村珠乃さん(小5)

佳作・・・大日向晴空さん(小1)

佳作・・・平野原旺佑さん(小5)

佳作・・・平野原花歩さん(中1)


今年は当教室で1名、全国展で入賞することができました。

また、県コンクールでも去年よりいい成績となりました!

入賞された皆さん、おめでとうございます!

月曜日クラス:仙北地区活動センター17時~20時

火曜日クラス:緑が丘地区活動センター17時~20時

水曜日クラス:土淵地区活動センター17時~20時

土曜日クラス:仙北地区活動センター9時~12時


※2/26水曜日教室は3月1回目のレッスン分です。

夏休みに取り組んだ岩手県芸術祭の結果が発表されました。

入選6名

☆佐々木茜里さん(小2)

☆田村音さん(小2)

☆村上粋士さん(小3)

☆若槻伶奈さん(小3)

☆田村珠乃さん(小5)

☆中村心音さん(小6)

夏は色々なコンクールで沢山の課題に取り組んで

大変だったと思います。

成果が実ってよかったね、おめでとうございます!!!

CONCEPT

書家 田村 雪峰(たむら せっぽう)|1988年生まれ。岩手県二戸市出身。盛岡市在住。

墨・余白・引き算の美を求め、古典をベースとしながら書作品・命名書・現代美術作品を国内外で制作・販売。

盛岡市内で子どもから大人まで通える”ふでらぼfudelab.|創造力が花開く書道教室”を主宰。