【おしらせ】

今月、東京のSun Gallery HONGOさんにて

山田小百合さんと二人展を開催させていただきます。


「point or dot.」

田村雪峰 × 山田小百合

14年前、20歳でそれぞれNYへ向かい

「書」という共通点から出会った2人の女性による

軌跡のかたち。


2022.11.21(月)-26(土)

11:00-18:00(初日15:00スタート)

Sun Gallery & Space(本郷・東京)


本郷三丁目駅から東大赤門へ方面へ向かって徒歩4分。

併設されたカフェNewbury Tea & Coffeeさんは

美味しい珈琲やスイーツにランチも有り。

クリームソーダで乾杯などなど、ふらっとお立ち寄りください。

東京でお待ちしております。


制作事例・旅館ロゴ


岩手の湯田温泉郷湯田温泉

全室露天風呂付スイート旅館

山人-yamado-様より

ご依頼いただき筆文字ロゴをリデザインしました。

山と渓流の空気感

建物の形

時間の流れ

四季感

山の達人の魅力..etc

「今」の山人をギュッと込めて書きました。

大変お待たせいたしました。

2022年度の秋(後期10~3月)の入会申込の受付をスタートいたします。

まずはお気軽に無料体験にお越しください。


子ども書道教室(生徒部)について

大人書道教室(成人部)について


書道って何だろう?

どんなことをするんだろう?

教室の雰囲気が知りたい!!!

など、ご入会いただく前に

まずは無料体験レッスンを受けてみてください。【要予約】

お道具は一切不要です。説明込みで30~40分程度になります。

是非、下記からお申込みの上、お気軽にお越しください。


>>>無料体験レッスン申込フォーム<<<


入会の流れ

STEP 1:開講教室と時間を確認

STEP 2:無料体験レッスンの申し込み

STEP 3:無料体験レッスン実施

STEP 4:入会申し込み

STEP 5:レッスン開始

※無料体験レッスンは月初をおすすめいたします。

※入会は無料体験レッスンを実施した翌月からスタートとなります。

大変お待たせいたしました。

2022年度の春の入会申込の受付をスタートいたします。

まずはお気軽に無料体験にお越しください。

\入会キャンペーン/

2022年3月1日~2022年5月31日の期間中

・入会金無料


*子ども教室、大人教室ともに残席数残りわずかとなりました。

定員に達した場合は募集を締め切りさせていただきます。


\まずは無料体験レッスンのお申込みはこちら/

お久しぶりです。命名書はInstagramを中心に制作した作品を載せているのですが、

記録として、こちらにもアップしていこうと思います。


【setsugekka:雪月花】

新しく美しい山型のシャープなフレームに40色のマットカラーが選べる雪月花を追加いたしました🌿

こちらはなかなか額の入荷が不定期なのでハガキサイズ、2Lサイズともに月3点程度でSOLD OUTになるかと思います🙏

(既に2Lサイズは残り1点となりました💦)


*フレームのサイズ

フレーム外寸:30.3cm×24.2cm

*命名書のサイズ

2Lサイズ17,8cm×12.7cm

*ブロックチェーン証明書付き


○お七夜に間に合わせたい場合○

お名前が決まっている場合はご予約オーダー可能です。

事前にお名前を2〜3パターン書いて準備しておきます。

産後にご連絡いただく際に出生日や記載したい内容

(出生時間、身長や体重、など)を教えてください。

この場合ご出産のご連絡後2〜3日で発送いたします。

産後すぐやお七夜に間に合うようになります🌸

何かご不明な点がございましたら、

お気軽にDMにてご質問ください🌷

この度、私、田村雪峰の個展に際しましては、お忙しい中、ご来場・ご高配を賜りありがとうございました。

おかげさまで盛況のうちに無事終えることができました。

これも皆様方の温かいご支援の賜と心より感謝しております。


個展が終わった昨日今日はご足労いただいた方々の顔を一人一人浮かべながら個展会場の原状回復をゆっくりと行っています。


15年ぶりの恩師の再会、10年ぶりの友人との再会、東京から日帰りや泊りで来てくださった方、書道をご指導いただいた先生方、岩手在住で芸術の第一線で活躍されている先輩方、近所の方、違う仕事でもお世話になっている方、娘の学校の先生などなど...。


そして八藝舘のオーナー及川氏が今回沢山動いてくださり、及川さんの幅広い人脈により新しい出会いも沢山生まれました。

素晴らしいサポート、本当にありがとうございました!

オーナーがいうように、今回は自分の今までの人生の通信簿、履歴書のようなものでした。


「これから表現の世界でここからやっていきます」

というご挨拶の機会として、今回このような個展を開催することが出来て本当によかった。


今後は来年に向けてずっと制作に入ります。

来年は3月にドバイのアートフェアに出展、その後、春~夏あたりに盛岡で二人展、秋に東京で二人展を予定しております。

それぞれ違う書家さんで、私が書道を辞めた時と書道を再開した時期に出会ってから仲良くさせてもらっている大切な方々です。


ぜひ、来年も展示会で皆さまとお会いできますように。


皆さまのお言葉を糧に、引き続き精進してまいります。


今までのご縁、新しいご縁に感謝!


Instagram

CONCEPT

書家 田村 雪峰(たむら せっぽう)|1988年生まれ。岩手県二戸市出身。盛岡市在住。

墨・余白・引き算の美を求め、古典臨書をベースとしながら書作品・命名書・現代美術作品を制作販売。

盛岡市内で子どもから大人まで通える雪峰書道教室を主宰。無料体験レッスン実施中。